昨日は前回の記事でもご紹介したセントパトリックスデーでした🍀
私も今まで意識してこなかったイベントだったので、どんなイベントか知った後は楽しみでしかたありませんでした。笑
そんな我が家が過ごしたアメリカでのセントパトリックスデー当日の様子をシェアさせていただきます🍀
アメリカの学校でのセントパトリックスデー🍀

太郎(5歳キンダー)のクラスでは、レプラコーントラップを自宅で作って持ってくるというのが宿題でした。セントパトリックスデー前日は、持ち寄ったレプラコーントラップをクラスに設置して帰って来ました。
なもんだから、太郎は前日の夜からそわそわ。
トラップにレプラコーン捕まってるかな?捕まっちゃったらかわいそうだけど、僕が入れておいたガミーベア(HARIBO)食べられるから喜ぶよね?
とおしゃべりが止まりませんでした。笑
朝食は特別にセントパトリックスデー仕様🍀
普段はオートミールにバナナを入れただけのシンプルな朝食ですが、今日は待ちに待ったセントパトリックスデー!ということで、特別に太郎念願のLucky Charmsを出してあげました。


そしてスナックもLucky Charmに。これはだいぶ嬉しかったようです♪
友達の家では、朝食のシリアルに注ぐミルクにフードカラーを入れて緑色にしていました笑
学校もセントパトリックスデーを全力で演出🍀
前日に担任の先生から「明日は朝から教室で ”ミーティング” をしているから、子ども達にはクラスに入らずお庭で遊んでいるように言ってね!」とメールが来ました。
そして学校に着いてみると、キッズ達は緑色のTシャツやスカート、髪飾りやハットなどそれぞれアイデアたっぷりの装いでした。
そして、校庭の入り口には緑色の風船でできたアーチが🍀
\こんなイメージ🍀/
朝からキッズ達ハイテンション!
レプラコーンは捕獲できたのか?


トラップは前回出来上がったものからさらに、レプラコーンの習性を加味して、キラキラの増設。そして太郎が自分で作っておいて「学校におもちゃを持っていっちゃいけないんだよ!」と理不尽に怒り出したので、ハシゴもレインボーカラーで作って取り付けました。
荒らされた教室…、そしてレプラコーンからのメッセージが…。
学校へ太郎をピックアップにしに行くと、YMCA(学童)の他の子と楽しそうにトラップでレプラコーンごっこをしていました。
「レプラコーン、罠に掛かってた?」と聞くと、
『だれもつかまえられなかった…けど、クラスルームがレプラコーンの足跡とグリッターでいーっぱいだったんだよ!あとお庭に出たら、プレイグラウンドにたくさんコインが落ちててみんなで拾ったの!』
と興奮気味に教えてくれました🍀

クローバーと望遠鏡はクラスの工作で作った物。
この望遠鏡は、どこにコインが落ちているか探す用のものだそうな。
そして、レプラコーン自体は捕まえられなかったものの、トラップにはちゃんと置き土産があったそうです。
それが、写真の右下のバッグ。コインがたくさんと、チョコレートやキャンディ、タトゥシールも入っていました🍀
そしてクラスの一画にレプラコーンがこう書き殴っていったそうです。。
「Nice try!/よくやったけど残念だったね!」
レプラコーンのイタズラ報告多数🍀
太郎のクラスではクラスルームがレプラコーンに荒らされていたように、他の学校や家庭でもさまざまなイタズラの形跡が残されていたようです。
- 机と椅子がレプリコーンの足跡とグリッター、クローバーでいっぱいだった!
- クラスにグリーンテープが張りまくられ、担任の先生まで一緒に椅子に縛り付けられてた!
- 学校のトイレの水がみどり色になってた!
この投稿をInstagramで見る
この先生もかなり手の込んだ仕掛けをしていて素敵!
セントパトリックスデーのグッズや食べ物

セントパトリックスデーが近づくとお店や各家庭などでさまざまなデコレーションがされます。緑色に着飾る人や、ペットや赤ちゃんに可愛いお洋服を着せる人も🍀
デコレーションやグッズ🍀
簡単に安く済ませたい場合はダラーツリー(100均みたいなお店)で🍀
スーパーにもカトラリーや風船など特設コーナーが設けられます。


あのみんな大好きトレーダージョーズにも、春のお花と一緒にシャムロックが並んでいました🍀


もちろん、天下のAmazonさんにも、セントパトリックスデー関連のグッズはたくさんあります🍀
\Amazonで買えるグッズ🍀/
期間限定!鮮やかグリーンのお菓子やケーキ🍀
これまたアメリカならでは!お菓子やケーキの装飾に使う色は惜しまない!




季節もののケーキが店頭に並ぶと楽しい気分になるので、買いはしないけど必ずパー子は見に行きます。笑
2022年 各地のセントパトリックスデー🍀
COVID-19による影響で、世界各地で2年以上イベントがキャンセルされ続けて来ました。
ですが今年は、ほとんどの地域でセントパトリックスデーイベントが再開されました🍀
🇮🇪本場アイルランドのダブリン
View this post on Instagram
🇺🇸ニューヨークのセントパトリックスデー
🇺🇸シカゴのセントパトリックスデー
View this post on Instagram
各地で大盛り上がりだったようですね🍀
終わりに
いかがでしたか?
今まで存在すら知らなかったイベントが、今年は世界中で行われているイベントや祝われ方を知ることでとっても楽しむことができました!
子供が学校に行き始めると、季節の行事ごとにさまざまなイベントがあるので、その国の文化をより知るようになるなぁと今回改めて感じました。
アイルランドでセントパトリックスデーに食べられている伝統料理のコンビーフ&キャベツにも挑戦してみたので、こちらの記事も見てね!