バレンタインも終わって、どこの店もすっかりイースターモードに突入しましたね!アメリカは今、どこを見ても淡い春色のウサギとタマゴで溢れています。
でも…イースターってなんとなくは知っているけど、実際はよく分かってない…という方も多いんじゃないでしょうか?
最近では日本でも年中行事の一部としてお祝いするようになってきたとか。
私もアメリカに来て初めてちゃんと向き合ったイベントのひとつです。
ということで、今年もそろそろイースターの時期が近付いて来たのでここでしっかりまとめて大事なポイントを押さえておきたいと思います!
そもそもイースターってなに?
イースターというのは英語で Easter、日本語では 復活祭 という意味になります。
なんとなくイースターがキリスト教に関するイベント…ていうのは分かっているけど、詳しくはわからないなぁという方…
キリスト教の最も大事なイベント
” 十字架にかけられて死んだイエス・キリストが三日目に復活したことを記念・記憶する、キリスト教において最も重要な祭 ”
Wikipediaより引用
と書かれています。
アメリカでは、イエス・キリストの誕生日として知られている「クリスマス」より、復活の日である「イースター」をより大切にお祝いするキリスト教の人々も多くいるそうな。
春の訪れの象徴
ちなみに、イースターという名前の由来には諸説あるらしい。
- ゲルマン神話(キリスト教が出来上がる前の、ゲルマン人の信仰に基づく諸神話の総称)に出てくる春の女神エオストレ( Estore )の名前に由来しているという説。
- 同じくゲルマン人が使っていた、春の月名「エオストレモナト(Eostremonat)に基づくという説。
他にも説はいろいろあるようですが、古代ゲルマン人の春の訪れのお祝いと、イエス・キリストの復活のイメージが結びついたのかもしれません。

イースター島との関係
そういえば、あのモアイ像が居るところもイースター島って名前だったなぁ…と気になったので調べてみました。
1722年、オランダ海軍があの島を発見した日がちょうど復活祭の日だったので、「イースター島」という名をつけたそうです。
安易な発想ダナー…
なぜタマゴとウサギが登場するの?
イースターが近付くと、どこもかしこもイースターエッグとイースターバニーの飾りで溢れます。でも、イエス・キリストの復活の日のお祝いに卵とウサギがどう関係しているんでしょうね?
イースターエッグって?

イースターの卵は生命のはじまりの象徴であり復活のシンボル。
殻の中でじっとその時を待ち、殻を割って誕生する様子がイエス・キリストの復活と重なって、復活祭であるイースターのシンボルとなったそうです。
イースターバニーって?
うさぎは一度にたくさんの子どもを産むうえに、1年に何度も妊娠と出産を繰り返すことができる動物であることから、子孫繁栄のシンボルとされているそうです。
エッグハントって?
エッグハント。英語ではEgg huntingと言います。
これもなんとなく、
子供達が隠されている卵をキャイキャイ言いながら見つけてカゴに入れるもの
という漠然としたイメージは皆さんもあると思います。
イースターエッグは誰が隠したの?
これですよね。
私も、子供が幼いうちはただただイースターのエッグハントイベントに参加して、なかなか拾うことができない我が子を、あははは〜可愛いなぁ〜と眺めていただけでした。笑
でも、子が大きくなって来てエッグハントとはなんぞや?と聞かれた時に「あれ?これなんなの一体?」とちゃんと答えられませんでした。
キリスト教の聖書にうさぎ自体は登場していないようですが、伝統としてイースターバニー達は大役を担っているようです。
アメリカの家庭で子供達に話されているストーリーはこう。
イースターバニーがイースターの朝に、良い子にしていた子ども達のために鮮やかに色付けした卵を置いていく。
なので、前出のアメリカ歴の長いママ友の娘ちゃんは、我が家に誘われた時に、
「イースターバニーは太郎くん(息子)と花子ちゃん(娘)がいい子にしてたから、ふたりのために卵を置いていったんでしょ?私が取ってしまってはいけないと思う…。」
と言ったのです。
慌てて、あれやこれやと必死につじつま合わせをしました。笑
そんな感じに、アメリカの子供達はサンタクロースと同レベルに、イースターバニーの存在を信じています。
なので、
- イースターが近付くと、良い子にしていないとイースターバニーが来てくれない!と、親の言い付けを聞くようになる。
- イースターバニーが居心地よくするために、庭に巣を用意する子どももいる。
- 跳ね回って卵を隠し終えたイースターバニーにエネルギーを与えようと、ニンジンを置いておく子どももいる。
というわけで、皆さんももしご自宅やプレイデート等でエッグハントをされる場合は、ただお子さんに卵を狩らせるだけでは無く、このようなストーリーも教えてあげたら、きっとイースターイベントが一層特別な物になると思いますのでお試しください!
イースターエッグには何を入れる?
私も最初はとても悩みました。
が、結論、なーんでも入れちゃって大丈夫です。笑
参加するお子さんの月齢によって、卵の中に入る物、お子さんが喜びそうな物を入れればいいと思います。
私が今まで入れて来た物は、
- 風船(色、形、大きさ各種)
- 詰め合わせパックのチョコレート
- 小さめ小包装のグミ
- $1ショップの
ガラクタおもちゃ(指輪、ゴムの虫、スタンプ、消しゴムetc…) - ステッカー($1ショップで冊子で売ってるものから2〜3枚切り取って)
- パズル
- ギフトカード (太郎のバースデーパーティで金卵に入れました)←大ウケ笑
- 地域によっては3〜4月とはいえ日中はかなり暖かくなる日もあるので、チョコレートやキャンディなどの溶けてしまう物は日陰に隠すことをおすすめします!
- はりきって隠しまくると、全部見つけてもらえない場合もあります。数ヶ月経って庭から発掘されるなんてこともザラにあるので、生モノは入れないようにしましょう!笑
- 色付けをしたゆで卵を隠すところもあるようですが、腐ってしまって腐敗臭なんかしだしたら大変なので、これもおすすめしません。
今年のイースターはいつ?
さて、イースターが春にあるということは分かったけど、では実際はいつなんでしょうか?
2022年のイースターは4月17日(日曜日)
イースターは、特定の日付けで決まっているわけではなく、
「春分の日のあとの、最初の満月の日の翌日曜日」だそうですよ。
ですよね。笑
というわけで、今後数年分のイースターの日程を載せておきますのでご参照ください。
2023年 | 4月9日 | 2027年 | 3月28日 |
2024年 | 3月31日 | 2028年 | 4月16日 |
2025年 | 4月20日 | 2029年 | 4月1日 |
2026年 | 4月5日 | 2030年 | 4月21日 |
イースターの日にするアクティビティ

- エッグスプーンレース
タマゴをスプーンに乗せて、落とさないようにゴールまで競争をする - エッグペインティング
あらかじめ中身を抜いたタマゴの殻に、好きな色で楽しくペイント
他にもタマゴを使ったアクティビティいろいろできそうですよね♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
私もアメリカに来たばかりの頃に知っておきたかったイースターにまつわるあれやこれやをまとめてみました。
エッグハントは室内でやってもこれまた宝探しのようで家族みんなで楽しめるので、外出が難しい今の状況でも十分にイースターを満喫できます!
まだやったことが無いという方は、今年のイースターに試してみてはいかがでしょうか?
